家庭用お世話ロボット?今回はあかねちゃんお世話ロボット・ぐりぐりのご紹介します!ぐりぐりの紹介アニメや設定・誕生秘話もご紹介!
ぐりぐり プロフィール
名前:JKR-GR-0047(型番)
あだ名:ぐりぐり
こどもお世話型ロボット。ロボットなので基本冷静でおとなしい。
が、あかねちゃんに叩かれた衝撃で原因不明なバグが発生し、たまに暴走することもある。その時の衝撃でお世話というよりお友達モード強めの設定に変わっている。
おっちょこちょいだが、やさしいロボット。
オプションでジェットエンジン搭載しているため空を飛ぶことも可。
その他にも親の趣味でオプションを追加しているが何の機能かは謎に包まれている。
ぐりぐり Q&A
Q. どのくらい充電は持ちますか?
A. ・・・
Q. 値段はいくらぐらいですか?
A. ・・・
Q. ロボットにもつらい時ありますか?
A. ・・・
(音声モードオフ中)
キャラクター誕生秘話 -ロボ・ぐりぐり-
ロボットのぐりぐりがあかねちゃんの相棒キャラとして決定するまではだいぶ悩みました。
この相棒ってアニメやイラスト作品としてバランスをとるのにすごく重要なんです。
あかねちゃんは元気な女の子。同じような元気なキャラだとお互いの潰しあう感じになるのであかねちゃんのある意味暴走にツッコミ役的にするか振り回される役にするかでだいぶ作風も変わるかなと。
結局、セリフがないのもあってツッコミ役より振り回されるいいやつって感じの方がお互いが活きるような気がしたのでそのバランスにしてみました。
次にデザインのモチーフとしていくつか案があって、
・動物系
・宇宙人
・ロボット
結局、ロボットに決定したんですがなぜかというとこれからの世の中、確実にロボットが普及する。
このようなロボットは今後増えていき、ロボットと子供がどんなコミュニケーションをするんだろう。子供の発想でロボットとコミュニケーションをしたら面白いんじゃないかと。
作品のバランス的にも元気な女の子に対象的な真面目で冷静なキャラがいいので忠実なロボットが最適な感じがしました。
ただ、ロボット=完璧過ぎると面白くないのでお友達モードという設定にしてみた感じです。
キャラクターデザイン的にもかわいらしいロボットでただ高性能過ぎないイメージにしてみました。イメージ的にはピクサー・ディズニーの「WALL・E(ウォーリー)」の旧型ウォーリーと新型イブを足して2で割った感じですかね。
また色を緑にしたのはあかねちゃんの赤に対して色の対比で補色対比で鮮やかに見せたいと、アクティブ感は押さえたいので少し情熱的な赤に対して落ち着いている緑という感じですかね。
お世話ロボット・ぐりぐりもよろしくお願いします!
それでは、また。
★キャラクターデザインに興味がある方はこちらがおすすめ!
★他のキャラ紹介はこちら