クリエイターにとってアイデア出しは重要。ただアイデアが出ない!?ってときありますよね?そんな時活躍してくれるPinterest(ピンタレスト)!今回はこのPinterestにピックアップして使い方などご紹介します。
Pinterest(ピンタレスト)とは?
Pinterest(ピンタレスト)はSNSの一つですが、特徴としてはネット上にある自分の好きな画像にピン(ブックマーク)して集めることができるツールです。
集めるといってもあくまでブックマークなのでメモしていつでもそれを観れるようにするという感じです。
画像のSNSというとInstagram(インスタグラム)と同じじゃない?と思われるかもしれませんが実はそもそもの使用目的が違うんですよね。
SNSの代表的なものとしてはfacebook、Instagram、TwitterなどがありますがこれらのSNSはほとんどが「結果を公開(発表)する」ことですよね。例えば、「こんな出来事があったよ」「イラスト描きました!」など。
Pinterestはどちらかと言うと「これから作る(行動する)ための収集作業」という目的がメインになります。例えばクリエイターであれば何かものを作る際の「アイデア」「インスピレーション」「参考資料」などがほしいですよね。そういうこれからのための制作準備に特化しているSNSです。
もちろん、自分の作ったものを公開することもできますがPinterestは発表より収集に特化していると考えるとわかりやすいですし、他のSNSとの使い分けもできると思います。
Pinterestに登録してみよう!
登録はとても簡単なので実際登録して使ってみましょう!
Pinterest登録方法
1. 下記サイトにアクセスします。
2. 登録してない方は登録画面が出ると思うので「メアド」「パスワード」を入力し続行をクリックします。(facebook、Googleのアカウントでログインもできます。)
3. 「性別」「国」「言語」を選択します。
4. 自分の好きな(興味のある)「カテゴリー」を選択します。(5つ以上)*後で変更も可能ですのでまずは気軽に選んでも問題ないです。
5. カテゴリーを5つ選んで完了を押すと登録したメアドにメールが届くので「メールアドレスを確認する」を押せば登録完了です。
Pinterestの使い方
登録が終わったら早速Pinterestにログインして開いてみましょう。
ホーム画面には選んだカテゴリ―関連やフォローしているユーザーの画像、自分が観覧したものと関連性が高い画像などがずらっと表示されます。
*念のため、ぼかしてますが普通はちゃんと見える状態です。
まずは一番右上にある「・・・」の設定で自分のプロフィールを登録しましょう。
プロフィールの入力が完了した後は好きな画像を探してみましょう。気に入ったものがあればクリック(タップ)すると詳細情報が観れます。
右上の「保存」を押すとピン(リピン)することができます。ピン(リピン)とはこの画像をブックマークするという意味です。
次に「ボードを選択」画面が出ます。この「ボード」とはフォルダのようなもので自分でカテゴリ分けできます。はじめは何もないので「新規ボードを作成」でボードを作ってみてください。
このような方法でどんどん自分のお気に入りの画像をピンを繰り返していきます。
Pinterestの特徴としては自分の今探している(興味のある)ものをピンものや見たものをどんどん関連付けて検索されていくので好きなテイストや今調べたいものがパッとでてくるようになります。
普通画像を検索しようとしたらある程度キーワードを入れないといけませんがPinterestは感覚で選んでいくとこで自分の求めているものに近づいていくので便利です。ここがクリエイティブ感覚としてありがたいですね。
また、画像にはリンクも張られているので興味があるアーティスト、クリエイターなどのサイトに飛ぶことも可能です。
Pinterestでの公開方法
クリエイターであれば自分の作ったものもいろんな人に観てもらいたいですよね。
Pinterestでの公開方法は簡単です。
1. 自分のユーザー画面で「ピン」を選択
2. 「ピンを作成」を選択
3. 「タイトル」「作品説明」「リンク先」を記入。作品(画像)をアップロードする(ブログやってる人は記事URLなどから公開したい画像を検索(選択)することもできます)
4. 公開をクリックで完了です。
自分の作品のボードを作ってまとめておくと便利だと思います。
Pinterestのいいところ
インスピレーション・アイデアの宝庫
クリエイターやデザイナーにとって「インスピレーション」や「アイデア」って重要ですよね。でもそんなに都合よく出てこない。
アイデアやインスピレーションはきっかけが重要です。
何もないところではアイデアは浮かびにくく、何かを観たり、聞いたり、感じることで湧き上がってくることが多いです。
そんな時、このPinterestが大活躍!
資料やテイストを調べたいなら検索してもよし!ただボーっと眺めてみるのもよし!とにかく自分にきっかけを与えるということでアイデアが浮かぶにつながることが多いです。
関連付けで自分の作品も観られる?集まってくる?
クリエイターの悩ましいところはせっかく作ったのになかなか観てもらえないということってありますよね?
ネット上には様々な作品であふれている中でなかなかピンポイントで自分の作品を検索してくれる人はいない中でこのPinterestのいいところは近いもの、関連性があるものをどんどんつなげてくれるところです。
例えば、パラレルの場合はスヌーピー(ピーナッツ)の影響をすごく受けているのでパラレルピンタレストでもスヌーピーの画像のピンが多く、スヌーピーボードも作っています。
そうするとスヌーピーを検索している人がパラレルでピンしたものを観たりします。それを他の人がピンする(リピン)こともあります。感覚としてはピンは「これおススメだよ!」ってものに「いいね」を押してる感覚ですね。
それつながりでパラレルってユーザーを知ることでその作品も観られる可能性、または好きなテイストが違い人が集まってきてくれるという流れができます。
パラレルも始めたばかりですがすごい効果!っというわけではないですがじわじわ影響があるのでは?と感じることもあります。
そこがPinterestのいいところですね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
クリエイターにとって作る前に「アイデア」「インスピレーション」「参考資料」などはすごく重要!そんなアイデアがほしい時はぜひPinterestを使ってみてください!
もちろん、クリエイター以外の人もアイデアがほしい!インスピレーションがほしい!という人は役に立つと思いますし、さまざまな画像を眺めているだけでも発見が多いので興味があれば使ってみてください!
それでは、また。
★こんな記事もあります。