今は紅葉のシーズンですね!秋から冬に季節が移り変わる際の木々のグラデーションがとっても綺麗です。今回は紅葉に関する情報やイラストをご紹介!
紅葉って何?
秋の終わりを紅葉シーズンってよく聞きますよね。
改めて紅葉とは?
紅葉(こうよう)、もみじ(紅葉、黄葉)とは、主に落葉広葉樹が落葉の前に葉の色が変わる現象のこと。ただし、読んで字の如く、葉の色が赤変することだけを紅葉(こうよう)と呼ぶ場合もある
木々の葉っぱの色が変わる現象でそれがグラデーションのようになり、きれいな光景になるということですね。
なぜ葉っぱの色が変わる?
葉っぱには「葉緑素」という色素があり、緑、黄色、赤などありますが普段は緑の要素が目立つため葉っぱは緑に見えます。
ただ、冬が近づき涼しくなってくるとこの緑の葉緑素が壊れてきて、黄色や赤が見えるようになるので葉っぱの色が変わっていくという仕組みのようです。
なぜ紅葉って綺麗なの?
紅葉って綺麗ですよね。
ではなぜ綺麗なのでしょう?
それはまず第1に「グラデーション」
それぞれの木により葉緑素が違う、また変化していくタイミングが違うことで色のグラデーションが生まれます。
それは第2に「空気が澄んでいる」
気温が下がると空気中の水分が水滴に変わる。空気の中の水分が減ることで光の屈折量が減ることで綺麗に見えるようです。
紅葉の見ごろの時期はいつ?
場所や気温などで時期は変わりますが、だいたい11月上旬~12月上旬が見ごろなのでまさに今が紅葉の旬!と言う感じですね。
もっと詳しく知りたい方はこちらのサイトで調べてみてはいかがでしょう?
地域ごとの名所や見ごろなどおススメが見れますので紅葉観に行きたい方はぜみ見てみて下さい!
紅葉イラスト
今回は紅葉のイラストを作ってみました!
インスピレーションでもみじが落ちていく姿が乗り物のように感じたので、パラレルメンバーを乗せてみました。
ただやはり紅葉と言えばグラデーション!
キャラクターメインではあるけれども背景をどう綺麗に見せるかで試行錯誤しました。
まあ、基本は桜の時のモデルを使って、葉っぱを紅葉テクスチャに変えてるだけですが。
あとは仕上げで紅葉のグラデーション感を追加してみました。
キャラの方を重視した被写界深度強めバージョンも作ってみました。
↑こちらは紅葉のきれいな印象が弱かったのでボツにしました・・・
まとめ
紅葉って昔はあまり観たいと思わなかったですが、年をとっていくにつれ紅葉を観に行きたいって思うようになりましたね。
実際見るとやはりきれいなグラデーションに圧倒されます。
この時期しか見れないっていうのも紅葉の魅力なんでしょうね。
忙しくてちょっと無理って方はパラレル紅葉イラストで少しでも紅葉気分になってもらえたら幸いです!
それでは、また。
★こんな記事もあります!