オリジナルグッズを作ろう!第4弾はいよいよグッズ作成!今回は缶バッチを例に画像をアップしてグッズ作成の流れをご紹介します!興味のある方はぜひご覧ください!
グッズ作成の前に(おさらい)
今回でグッズを作ろう企画第4弾!
今回はグッズをいよいよ作成していきますが、その前に準備等が必要なので、この記事から読んでいる、またはまだ準備ができていない人は以前の記事を読んでから挑戦してみてくださいね。
前回はテンプレート作成までなので、テンプレートが完成している前提で話を進めていきます!
グッズ作成までの流れ
では、まずはpixivFACTORYのサイトへ
pixiv FACTORY
「グッズをつくる」 を選んで、作りたいグッズの種類を選びます。
缶バッチであれば上の画面が出てきますので、作ってある画像をドラッグ(画面に投げる)します。
ドラッグすると、画像がテンプレートの中にアップロードされて大きさや位置など調整が可能です。
また、文字の追加もできますので必要な方は文字を追加します。
*注意点
作るグッズによってはサイズなどあるので確認しておきましょう。
今回は32mmの缶バッチで検証しています。
位置の調整や大きさなど決まりましたら「プレビュー」ボタンをクリック!
プレビューボタンを押すと、実際完成のイメージが表示されます。
これを見るとちょっと感動ですね。
問題なさそうであれば、「保存」をクリック!
デザインが完成しました。の文字が出て、グッズ作成が完了です。
作ったグッズを自分用に注文する
実際グッズを作って自分用にほしい、
自分で販売したい人は「注文する」をクリック!
すぐに注文・販売をしなくてもアカウントログインしておけば、メニューの「つくったアイテム」でグッズが保存されているので後日注文なども可能です。
注文カート画面でほしい数量など変更が可能です。
ちなみに缶バッチ32mmを1つだけ注文すると1個単価360円ですが、
数を多く注文していくと単価がだんだん下がって、
30個以上頼むと1個単価70円になります。
あとはそれにプラス配送料がかかります。
何かイベントで販売やプレゼントなど多く必要な場合は一度に注文した方がお得ですね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
画像さえあれば本当に簡単にグッズが作れちゃいました!
プレビュー機能はすごくイメージしやすく、プレビュー見ただけでもなんか手元にグッズがあるような感覚なので、注文するかどうかは置いといても試しにプレビューで試してみるのも楽しいかも。
今回はグッズ作成し、自分用に注文するところまで行いましたが、次回は作ったグッズを販売というところを試してみたいと思います!
それでは、また。
★グッズ関連記事